ごちそう埼玉 TOPに戻る
埼玉ごちそうツアー
地区別インデックス 中央 西部 東部 北部 秩父 埼玉ごちそうツアー


























































































































































季節のカレンダー冬

他の季節を見る 春 夏 秋


慈姑 11月〜1月

慈姑

昔から縁起物として、正月のおせち料理や祝い料理に使われているくわい(オモダカ科・水生の多年性植物)。埼玉県では「越谷市」や「草加市」がその生産で知られています。水田で稲の間作として、江戸時代中期頃から栽培が始められました。


柚子 12月

柚子

全国的に柚子の産地は多くありません。埼玉県では「越生町」「毛呂山町」で柚子が栽培されており、東京市場を中心に全国に出荷されています。この地域は山間部に恵まれた地形。栽培は昭和初期から始まったようです。


うど 1月中旬〜(3月)

うど

うどは日本原産の野菜で食物繊維が豊富です。埼玉県で、うどの生産が盛んなところは入間。入間のうどは東京市場だけでなく、関西市場やその他の市場にも出荷されており、知名度は全国区です。その他に、「上里町」「秩父市」などでも生産・出荷されています。


トマト 2月〜

トマト

2月〜7月にかけて行われるトマト栽培は「北川辺町」のほか各地区で生産されています。おいしいトマトの見分け方は、へたに青味が残り、少し茶色がかったもので、重たくて、丸いものがいいそうです。


12月のお祭り
秩父市 秩父夜祭(2、3日)
さいたま市 大湯祭
(大宮氷川神社)(10日)
小鹿野町 鉄砲祭り (第2日曜日と前日の土曜日)
川口市 おかめ市(15日)
1月のお祭り
東松山市 元旦祭(箭弓稲荷神社)
(1〜7日)
川越市 だるま市(喜多院)(3日)
小川町 普光寺の火渡り(3日)
2月のお祭り
越生町 梅まつり(越生梅林)(中旬〜3月中旬)
嵐山町 鬼鎮神社の節分祭(3日)

COPYRIGHT SAITAMA MUNICIPAL DEVELOPMENT CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED. 財団法人 埼玉県市町村振興協会