

池袋から電車で約1時間。都心への通勤圏内として、近年、宅地化が進んでいる東松山市ですが、駅周辺を少し離れると、田園地帯が広がり、いまだ丘陵や清流など随所に武蔵野の情景を残しています。「比企の春」は、そんな自然豊かなふるさとにこだわって作り上げられた純米吟醸酒です。
酒米には地元、東松山産コシヒカリを使用。秩父山系の伏流水で仕込んだその味はまろやかで後味すっきり。味噌ダレのやきとりにもよく合います。
花が一斉に咲き始め、古道沿いも色鮮やかになる"比企の春"を酒名にした自慢のお酒。市のほぼ中央を流れる清流・都幾川に架かる鞍掛橋が描かれたラベルを眺めながら口に含めば、喉ごしに春の爽やかな風が駆け抜けていくようです。




冷やまたはぬる燗がお勧め。1本720ml 。

問い合わせ
東松山市観光協会
TEL 0493-23-3344
東松山市松葉町1-1-58
(東松山市役所商工観光課内)
※お酒は20歳から! |


各コース(50km、30km、20km、10km、5km)を自分の体力に合わせて歩く3日間のイベント。毎年11月の開催時には、日本はもとより世界各国から8万人を超える人たちが集まり、比企丘陵の自然と人とのふれあいを楽しみます。
所在地/ |
東松山市を中心とする比企丘陵一帯。大会中央会場は、松山第一小学校の校庭(東松山市役所の隣) |
電話/ |
0493-23-2221(東松山市役所) |
開催日/ |
11月上旬 |
参加登録費/ |
一般1800円、高校生以下800円 ※事前申込の場合 |


市の花・ぼたんが5,800株植えられた関東有数の規模を誇るぼたん園。4月中旬〜5月上旬には、華麗な姿と鮮やかな色で訪れる人を楽しませてくれます。園内では他にシャクヤク、アジサイなどの花も四季折々に観賞できます。市内には箭弓稲荷神社ぼたん園もあります。
所在地/ |
東松山市大字大谷1148-1 |
電話/ |
0493-23-3344(東松山市観光協会) |
交通/ |
電車:東武東上線 東松山駅東口から市内循環バスまたは徒歩(4.5km) |
入園料/ (開花期間中) |
大人500円 小中学生100円 |
開園時間/ |
9時〜17時 |


|
 |
 |
 |


世界有数の国際ウオーキング大会の開催地として知られる東松山市には、歩いて楽しめる見どころがたくさん詰まっています。
市の花・ぼたんが咲きほこる2つのぼたん園、物見山公園のツツジ、農林公園のポピーなど花の名所は数多く、市の南西部に広がる丘陵地帯に足を伸ばせば、森林浴が楽しめるスポットも点在しています。
また、彫刻のある通りや蔵造りの家が建ち並ぶ通り、田園風景、数々の名所旧跡に出会えるのもこの都市の魅力。自然と文化財とが一体となった市内を歩けば、きっと新しい発見があることでしょう。
ウオーキングを楽しんだ後は、地元の名物をお楽しみに。汗を流した後の味は格別ですよ。

東松山市
市役所所在地
〒355-8601
埼玉県東松山市松葉町1-1-58
TEL 0493-23-2221


東松山市商工会


総面積 65.33平方キロメートル
総人口 88,783人 |