ごちそう埼玉 TOPに戻る
西部
地区別インデックス 中央 西部 東部 北部 秩父 埼玉ごちそうツアー

























































































































































川島町すみわたる緑の田園 風を感じる川のまち

▼川越藩のお蔵米 | ▼金笛胡麻ドレッシング | ▼川島まんじゅう


農産物直売所


川越藩のお蔵米 由緒正しき 銀シャリ、参上

江戸時代の短歌に「米刀 女の才智 富士の山 たたみ 美濃紙 味噌 かつお節」という日本の財産を詠ったものがあります。筆頭に挙げられた米は、庶民あこがれのごちそう。粟・稗などの雑穀は「飯」、炊きたての白米は「銀シャリ」と呼ばれたほどです。

肥沃な大地と清水に恵まれた川島町で作られた米は、江戸時代に川越藩のお蔵米だった由緒正しき代物。発達した舟運により、川越だけでなく江戸にも運ばれたといわれています。まさに、江戸っ子あこがれの銀シャリだったようです。

現在生産されているのは、「こしひかり」「きぬひかり」の2種類。歴史のロマンが1粒1粒に込められています。

川越藩のお蔵米

町内にある農産物直売所では、キロ単位での直売や精米も行っています。


問い合わせ
東部営農経済センター
TEL 049-297-8501
比企郡川島町大字上八ツ林784-1

新米の季節が近づくと、黄金に輝く稲穂が田んぼ一面に広がります。



ひとふりでそのサラダ、 ゴールドランクに

「酸っぱいドレッシングはどうも苦手〜」な方、朗報です! 甘味とコクがあり、かつ野菜によくからむ救世主、現る。それは、お醤油屋さんのドレッシングです。

寛政元年(1899年)創業の歴史ある醤油蔵で、2年かけて醸造された醤油。今や少なくなった杉桶で職人が作る醤油を、丹念に練った胡麻と合わせたのが「胡麻ドレッシング」です。金笛の「金」はゴールドランクお墨付きの証。野菜嫌いの子どもたちにも、ひとふりでゴマかしがきくとは驚きです。


金笛 胡麻ドレッシング


サラダをはじめ、しゃぶしゃぶの付けダレや、肉・魚のソースにも。乳化剤は使っておらず、無添加なので賞味期限が短めなのも納得です。


問い合わせ
笛木醤油株式会社
TEL 049-297-0041
比企郡川島町大字上伊草660

蔵造りの店構え、昔ながらの桶が醤油蔵の伝統を物語っています。
▲上に戻る

五色、五味の ヒーローまんじゅう

戦隊ヒーローものといえば、5人が定番。川島町にも、5色揃った美味しいメンバーがいます。

リーダー格の「ホワイト」は、地元産小麦使用の皮とほくほくつぶしあんの正統派。優等生「グリーン」は、密かに小松菜が練りこまれた健康志向。マイペースな頑固者「イエロー」は、芯まで黄色いカボチャあん。マドンナの「パープル」は、女性にうれしいポリフェノールたっぷりの紫芋あん。そして最後に「ブラウン」は、地元産味噌が練りこまれた、ふるさとを愛する熱血系!

「川島まんじゅう」は、川島町の味を伝えるヒーローです。


川島まんじゅう


地粉を使ったまんじゅうは、毎朝5時から地元農家の女性グループがふかしあげ、農産物直売所で販売されています。


問い合わせ
かわじま工房
TEL 049-291-0306
比企郡川島町大字吹塚174-1

地元産のカボチャあん。黄色のまんじゅうに入っています。
▲上に戻る

遊ぶ 町の真ん中 平成の森公園

町の核として憩えるように住民のアイディアを採用しつつ造られた公園。広場全体が日時計になっていたり、町の花である菖蒲が植えられているゾーンがあったりと、思い思いのリラックスタイムが過ごせます。現在は、日本一長いバラのトンネルを整備中。川島町にまた一つ、自慢の美景が出来上がる予定です。


所在地/ 比企郡川島町大字下八ツ林920
電話/ 049-297-5701
交通/ 車:関越自動車道東松山ICから川越市方面へ国道254号線を15分、川島町役場から車で3分

見る 有形文化財 遠山記念館

川島町出身の日興證券創立者・遠山元一氏が、没落した生家を母のために再興した、約3千坪の敷地に広がる邸宅。長屋門、渡り廊下でつながる東棟、中棟、西棟からなる伝統的日本建築は、室岡惣七による設計です。その後邸宅の保存と元一氏収集の美術品を広く一般に公開するため、記念館として開館。東棟、中棟、西棟など合計13の建築物は、国登録有形文化財です。


所在地/ 比企郡川島町大字白井沼675
電話/ 049-297-0007
交通/ 電車:東武東上線・JR埼京線 川越駅、JR高崎線 桶川駅、西武新宿線 本川越駅から川越駅〜桶川駅間の東武バスにて牛ヶ谷戸バス停下車徒歩15分 
料金/ 大人700円、学生500円、小学生300円
開館時間/ 10時〜16時30分
定休日/ 月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)

お散歩マップ
▲上に戻る
川島町:地図

まちの周りを5本の川に囲まれ、まるで島のようなまちだから「川島町」。大きな三角州のような平坦な土地と、豊かな水は、このまちが誇る財産です。

平地と水、おいしい空気の三拍子が揃えば、そこは文句なしの米どころ。町の総面積の約60%が農地、その中でも約80%が水田で占められています。5月の田植えが始まる前になると、一面に広がる水を張られた田んぼが青空を映し、川島町は空に浮かぶ島になります。

のどかな田園風景とやさしい川辺の風景に心安らげば、そろそろおなかもすいてくる頃。さて、景色を堪能した後は、おいしいものでも探しに行ってみましょう。


川島町
町役場所在地
〒350-0192
埼玉県比企郡川島町大字平沼1175
TEL 049-297-1811


http://www.town.kawajima.saitama.jp

川島町商工会


http://www.kawajima.or.jp

総面積 41.72平方キロメートル
総人口 23,014人


COPYRIGHT SAITAMA MUNICIPAL DEVELOPMENT CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED. 財団法人 埼玉県市町村振興協会