

牧場で飲む絞りたての一杯は、風味豊かで抜群のおいしさ! その新鮮な絞りたてのミルクを使った、彩り豊富なジェラートがあるんです。
ここ加藤牧場では、野菜や果物と合わせたフレーバーを100種類以上も用意。日替わり・季節替わりで、さまざまな味を楽しめます。
あまり冷たくしてしまうとミルクの美味しさが伝わらないのだそうで、ふつうのジェラートよりちょっぴりユルめの食感。口に運んだ瞬間すぐに舌に馴染み、深いコクと新鮮なミルクの香りがひろがります。おしゃべりに夢中になって溶けてしまわないよう、くれぐれもご注意を。




加藤牧場の手作りアイス販売店では、ジェラートの他に、絞りたてのミルクはもちろん、ヨーグルトやチーズなども販売しています。

問い合わせ
加藤牧場の手づくりアイス
バッフィ日高本店
TEL 042-984-1414
日高市旭丘572

|
 |



美しい高麗川の水は、この地にカワセミとともにおいしいお酒ももたらしました。
高麗川の伏流水で醸した酒を日高でつくり続けているのが、弘化元年(1844年)創業にして地元で唯一の酒蔵“長澤酒造”。
良質の水、厳しい寒さ、吟味された米、そして永い伝統の上に築かれた杜氏の技。これらが惜しげもなく注ぎ込まれ、たおやかな香りの地酒に仕上がります。なかでも高麗王(こまおう)はほんのり辛口の純米酒で、女性を中心に高い支持を集めているそう。口に含んだ瞬間に広がる心地よい米の香りと、高麗川の清流の如く爽快な後味に、いくらでも杯が進みます。




「かわせみの里」は、平成3年(1991年)に日高市の市制施行を記念してつくられた、特別本醸造酒。クセのない、飲みやすい酒。ちなみにカワセミは日高市の鳥に指定されています。

問い合わせ
長澤酒造株式会社
TEL 042-989-0007
日高市北平沢335 |
 |
※お酒は20歳から! |


日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられた場所。その形がきんちゃくのように見えることから、この名前がつけられました。面積約17ヘクタールの平地には菜の花をはじめ、四季折々の花が咲き誇っています。中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は周辺を真紅に染め、赤いじゅうたんを敷き詰めたような美しさと評判です。
所在地/ |
日高市大字高麗本郷125-2 |
電話/ |
042-982-0268(巾着田管理事務所) |
交通/ |
電車:西武池袋線 高麗駅下車徒歩10分 JR八高線 高麗川駅下車徒歩40分 |


奈良時代の元正天皇の御代高麗郡を統治した高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)を祀った社。創建は1300年前で関東有数の古社としても有名です。また、著名な政治家が参拝し、その後相次いで総理大臣に就任したことから、出世開運の神様として、大いに信仰を集めています。
所在地/ |
日高市新堀833 |
電話/ |
042-989-1403(高麗神社社務所) |
交通/ |
電車:JR川越線またはJR八高線 高麗川駅下車徒歩30分 |
駐車場/ |
約150台 |


|
 |
 |
 |


高麗川の蛇行により、長い年月をかけてできあがった自然の造作・巾着田(きんちゃくだ)。そして、そこに咲き誇る真紅の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)。日高は、美しい自然にあふれた山紫水明の地です。とりわけ高麗川の美しさは市民の誇り。ここではきれいな川にしか生息しないカワセミの姿を見ることも。コバルトブルーの背筋に、オレンジ色のおなかを持つカワセミは、通称“清流の宝石”。その鮮やかな姿は緑深い高麗川の背景に目の覚めるようなアクセントを添えてくれます。
見事な自然が息づくところにはおいしい食が欠かせないもの。ここ日高にも訪れる人を虜にする味覚がたくさんあります。

日高市
市役所所在地
〒350-1292
埼玉県日高市大字南平沢1020
TEL 042-989-2111


日高市商工会


総面積 47.50平方キロメートル
総人口 54,040人 |