

久喜市の伝統祭である「天王様」では、夜400個余りの提燈を灯した山車が鉦や太鼓の囃子に合わせて市内を巡行。人々の幸せを願い続けてきました。このサブレは、その「天王様」のシンボルである提燈をかたどったなんとも可愛らしいサブレ。
そんな、古くより受け継がれた伝統祭に込められた久喜市の人々の想いを、1枚1枚真心込めて大切に焼き上げました。焼き上がりの香りは食欲をそそります。そしてさっくりとした素朴な口あたりも快く、大人から子どもまでだれもがクセになるおいしさ。人々の幸せを願う思いやりの詰まったサブレは、1枚ごとにゆっくりと味わってください。




提燈がモチーフながらルックスは洋風でかわいい。軽やかな口あたりが嬉しいサブレ。

問い合わせ
久喜市商工会
TEL 0480-21-1154
久喜市中央4-7-20

|
 |



提燈祭りの様子を躍動的に描いたラベルが印象的なこのお洒は、地元久喜を代表する、その名も「純米吟醸久喜」です。
久喜市内で栽培された酒造好適米「若水」と、久喜に湧く清水を使用するなど、徹底的に久喜の味にこだわった銘品。
米は夫、水は妻と呼ばれるほど酒造りには、原料同士の相性の良さが不可欠ですが、同じ土地の原料同士ならば相性はお墨付きといったところ。すべての素材が結びついた至高の味は、まさに夫唱婦随というべき旨さです。




米本来のまろやかな香りに包まれた、キレのあるコクが人気です。

問い合わせ
久喜市商工会
TEL 0480-21-1154
久喜市中央4-7-20

※お酒は20歳から! |


調整池をうまく利用した、絶景の釣り場。朝早くから多くの釣り人が集まります。周囲には高い建物もなく、緑に囲まれているから、釣りを楽しみながら広い空を泳いでいるような気分。釣りをせずとも楽しめる景観は一度は足を運びたい隠れた名所です。
所在地/ |
(大池)久喜市清久町39 (西池)久喜市清久町10 |
電話/ |
(大池)0480-23-5038 (西池)0480-24-1688 |
交通/ |
電車:JR久喜駅からバス清久農協前下車徒歩10分 |


 |
花は中心が紅色で花弁は緑色と大変珍しい桜、「御衣黄」。 |
 |
菖蒲町との境にある公園。広大な芝生では散歩やスポーツを心置きなく楽しめます。また、レンタル自転車でのサイクリングもおすすめ。池ではボートに乗ることもできます。この充実した空間をどう楽しむかはあなた次第。
所在地/ |
久喜市河原井町70 |
電話/ |
0480-23-1366 |
交通/ |
車:東北自動車道久喜ICから10分 |


|
 |
 |
 |


埼玉県の東北部に位置する、四季折々の景色がとてもきれいな街。古くより常陸、下総、上州への主要交通路を挟む久喜市は、職人や商人には欠かせない物流の都市として発展を続けてきました。
多く人が行き交い活気にあふれる豊かな街を通り過ぎていったのは、いくつもの出会いの喜びと楽しい時間。だからこそ久喜市の人々の一期一会の縁を大事にしたいという強い願いは、今も根強く人々の心に住み続けています。
人と人とのつながりを大切に思う、温かな人情と心意気を詰め込んだ久喜の味。食べればきっとたくさんの微笑みがこぼれてくるでしょう。

久喜市
市役所所在地
〒346-8501
埼玉県久喜市大字下早見85-3
TEL 0480-22-1111


久喜市商工会


総面積 25.35平方キロメートル
総人口 72,609人 |