

炭酸まんじゅう、酢まんじゅう、茶まんじゅう、みそまんじゅう、薄皮まんじゅう…。
長瀞にはあんがぎっしり詰まったいろいろな種類のまんじゅうがあります。そしてそのサイズは、もはや肉まんサイズ。大きくても100円ちょっとという良心的な値段は嬉しいばかり。ふかしたてで湯気が立ち上るまんじゅうの姿に、それはそれは幸せな気分になってきます(そして自然によだれが…)。
長瀞地元民は、10時と15時の休憩にもれなくまんじゅうを食べたくなるとか。「酢まんじゅうを20個詰めて。」「ふかしたてをひとつ頂戴〜。」取材中にも、地元の人が次々とまんじゅうを買いにきました。




ひとつひとつ手作りされるまんじゅうは、具や製法など店ごとに特徴があります。甘さ控えめなので、朝食に食す人も多いとか。

問い合わせ
長瀞町商工会
TEL 0494-66-0268
秩父郡長瀞町本野上189-6

|
 |



さあ長瀞といったらお待ちかねの川魚料理。鮎、山女、岩魚、かじかなどを塩焼きはもちろん、釜飯、刺身、一夜干し、お酒など今まで知らなかったメニューで味わえます。中でも山女の卵を使った渓流丼には注目。初めて食べる人は、その淡白で繊細な味わいはもちろん、見た目の美しさにまず驚いてしまうはず。まるで宝石のようにきらきらと輝いている丼です。「鮎解禁日には釣りに行って、まずはご近所で盛り上がります」とおっしゃる地元の料理店のご主人。長瀞にキャッチコピーをつけるとしたら、という質問に、「釣り好きの人にはたまらない長瀞」「美食家にもたまらない長瀞」…と回答がいくつも。清流が育んだ川魚と、その川魚を愛して料理し、慈しむように楽しんで食べる地元民が、この魅力を作り出してきたのかもしれません。




ついさっきまで川を泳いでいた川魚を食べる贅沢を満喫できるのは、長瀞の清流と川魚好きの料理人のコラボレーションならでは。

問い合わせ
長瀞町商工会
TEL 0494-66-0268
秩父郡長瀞町本野上189-6

|


水上安全と水難供養を川の神様に祈るために船頭たちが始めた祭り。毎年4万人近くが集まる秩父でも最大の祭りのひとつです。囃しの演奏にのって長瀞を進む2隻の万灯船と、ともに流されるたくさんの灯篭のぼんやりとした明かり。対岸で打ち上げられるスターマインや仕掛け花火の華やかな光が、長瀞の夏の締めくくりを告げていきます。
電話/ |
0494-66-3111(長瀞町役場観光課)、 0494-66-0268(長瀞町商工会) |
開催日/ |
8月15日 |


自然が作り出した岩畳と、秩父赤壁と呼ばれる高さ30mもの断崖の間を進むライン下り。長い竿を自在にさばき船を進める船頭さんのガイドを聞きながら、いつもとは違う目線で渓谷を眺めたり、突然の水しぶきに驚かされたり。たまには肩の力を抜いて、流れの緩急に身をまかせてみませんか?
電話/ |
0494-66-3111(長瀞町役場観光課) |
交通/ |
電車:秩父鉄道 長瀞駅下車徒歩1分 車:関越自動車道花園ICから国道140号経由で約15km |
料金/ |
A(親鼻橋から岩畳)、B(岩畳から高砂橋)コース各1,550円 |
営業/ |
3月上旬〜12月上旬の9時〜16時(随時運航) |


|
 |
 |
 |


電車に乗ってぼんやり窓からの景色を眺めていると、長瀞への到着が近づくにつれてふわ〜っと日常から解放されていくのを感じます。ここは、大正時代から観光地として人々を楽しませ、そして癒し続けてきた町。県立自然公園に指定された全域の美しさ、ダイナミックに迫る国指定天然記念物の長瀞岩畳。春の桜、夏の川遊び、秋の紅葉、冬の蝋梅(ろうばい)…。老若男女みんなを喜ばせる自然がもたらすイベントが一年中いっぱいです。
もちろん、名水を使ったそば・うどん、まんじゅう、川魚などおなかを笑顔にする役者も勢揃い。さあ、長瀞自然劇場へ。ここに訪れるたびにハッピーになれること間違いなしです。

長瀞町
町役場所在地
〒369-1392
埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上1035-1
TEL 0494-66-3111


長瀞町商工会


総面積 30.40平方キロメートル
総人口 8,557人
|