ごちそう埼玉 TOPに戻る
西部
地区別インデックス 中央 西部 東部 北部 秩父 埼玉ごちそうツアー

























































































































































嵐山町飲み口爽やか、 蝶の舞う如し

▼地酒 「おおむらさき」 | ▼芋ようかん | ▼カステラ


嵐山渓谷


地酒 「おおむらさき」 飲み口爽やか、 蝶の舞う如し

土地の水と土地の米。豊かな気候風土に恵まれた土地には、おいしいお酒がつきものです。

地酒「おおむらさき」はオオムラサキの舞う里、嵐山渓谷の豊かな自然にちなんだお酒。昭和30年代に作付けされていた嵐山町の酒米“中手新千本”を復刻させて作りました。米は町内の水田で農薬も化学肥料も極力控えて育てたもの。そして仕込み水は秩父山系のミネラル豊富な天然水。そこへ経験豊かな南部杜氏の伝統技が加わって、究極の寒づくり吟醸酒に仕立てあがりました。自然と人への思いやりあふれる丁寧な製法は、自然を大切に守る嵐山町らしいこだわりそのものです。

口に含めば豊かに広がる、森林の香り。渓谷に舞うオオムラサキを思わせる、爽やかな味わいです。

地酒 「おおむらさき」

720mlと300mlの2種類があります。嵐山町内の小売酒販組合加盟店で購入可能。ぜひ一度ご賞味を。


問い合わせ
嵐山町役場産業振興課
TEL 0493-62-2150
比企郡嵐山町大字杉山1030-1

※お酒は20歳から!




紫の芋に紅い芋 彩り豊かな秋の便り

おいしい甘味は舌も心も悦ばせてくれるもの。すなわち、大切な方へのおつかいものの定番にピッタリというわけです。

毎年秋、嵐山町の人たちが出来上がりをまちわびるお菓子が、地元農家が丹精込めて育てあげた埼玉県認証の特別栽培農産物「ベニアズマ」「ムラサキイモ」で作った芋ようかん。町内の老舗和菓子店により、それぞれの芋の持つ風味と食感を生かしながら、甘さを抑えた上品な味に仕上げています。

パッケージは、自然豊かな蝶の里・嵐山町をイメージした高級感あふれるデザイン。嵐山町から贈りたい、おいしい秋の便りです。


芋ようかん


販売量は芋の収穫数によって異なります。売り切れにご注意を。


問い合わせ
嵐山町役場産業振興課
TEL 0493-62-2150
比企郡嵐山町大字杉山1030-1

▲上に戻る

ゆず香る里山の 秋をカステラに

どこからともなくやってくる秋の訪れ。ここ嵐山町に秋を告げる風物は、ゆず。山々の木々が色づきはじめると里山の畑のゆずの木がたわわに実をつけ、あたりはやさしく爽やかな甘い香りに包まれます。

このカステラは、そんな嵐山町の里山の懐かしい秋の香りを封じ込めたおいしいお菓子。地元のゆずに、埼玉県産の小麦粉、そして厳選したこだわりの卵をたっぷりと使用して焼き上げました。

ふっくら、しっとりのやわらかな甘さと、いつまでも香る豊かなゆずの芳香に、嵐山町の里山のやさしい景色が浮かびます。


カステラ


カステラはもちろん、地酒・芋ようかんもすべて、武蔵嵐山駅内にある、「アイプラザ」で購入することができます。


問い合わせ
嵐山町役場産業振興課
TEL 0493-62-2150
比企郡嵐山町大字杉山1030-1

▲上に戻る

食べる 味菜工房

「原産地・嵐山町」にこだわった地元産の新鮮素材を、手作りにこだわって調理した、四季折々の嵐山のごちそう。添加物や保存料を使わない素朴で安心なまんじゅう、うどん、お寿司、惣菜などが楽しめます。製品は嵐山農産物直売所などで販売。予約すれば工房内も見学可能です。


所在地/ 比企郡嵐山町大字千手堂686-1
電話/ 0493-62-6596
交通/ 電車:東武東上線 武蔵嵐山駅下車徒歩14分。
車:国道254号線嵐山バイパス沿い
営業時間/ 9時30分〜18時(10月〜3月は17時30分まで)
定休日/ 水曜、年末年始

遊ぶ 嵐山渓谷 バーベキュー場

緑深い嵐山渓谷を目のご馳走に、下流に広がる河原でのんびりバーベキューはいかが? 清らかな水がゆったり流れる浅瀬では、水遊びも楽しめます。関越自動車道東松山インターチェンジから近くアクセスも便利。パラソルや鉄板はレンタル可能。薪や炭、バーベキュー用品、調味料なども売店で調達できます。


所在地/ 比企郡嵐山町鎌形2857
電話/ 0493-62-4152
交通/ 車:関越自動車道東松山ICより国道254号線を小川方面へ車で8分
料金/ 駐車場600円(普通車)、野外炉2,000円(要予約)
営業時間/ 8時30分〜17時
定休日/ 12月〜3月下旬

お散歩マップ
▲上に戻る
嵐山町:地図

埼玉県のほぼ真ん中にある、とても景色のきれいな町。京都の嵐山に似ているので、嵐山町と名づけられました。

町の宝は、山あり、渓谷あり、平地ありと、起伏と変化に富んだ美しい景観。その豊かな自然に足を踏み入れた人を迎えてくれるのが、ゆったりと優雅に嵐山渓谷を舞うオオムラサキ。この地に生息する国蝶です。

嵐山町の人々の暮らしは、美しい自然と寄り添うようにして営まれてきました。そうして生まれた味覚は、ほんのりやさしい里山味。

おおらかな自然と、人々の自然を敬う気持ちが育てた、純粋なおいしさと出会ってください。


嵐山町
町役場所在地
〒355-0211
埼玉県比企郡嵐山町大字杉山1030-1
TEL 0493-62-2150


http://www.town.
ranzan.saitama.jp

嵐山町商工会


http://www.saitama-j.or.jp/~ranzans

総面積 29.85平方キロメートル
総人口 19,163人


COPYRIGHT SAITAMA MUNICIPAL DEVELOPMENT CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED. 財団法人 埼玉県市町村振興協会